マテックス遊星歯車減速機
特長
- Home
- 製品紹介
- マテックス遊星歯車減速機
マテックス遊星歯車減速機・変速機
マテックス遊星歯車減速機
50年以上の歴史を刻む中核製品、
遊星歯車減速機・増速機
マテックス遊星歯車減速機は、マテックスの中核製品です。
昭和47年から社内で減速機の研究開発をスタートし、マテックス遊星歯車減速機の機構に改良・熟成を重ね、その性能・品質・独自性は国内外の大手企業にも高く評価され、長年にわたり多くのお客様にご使用いただいています。
ユーザー様ご紹介 (一例)
・ヤマハ発動機株式会社
・トヨタ自動車株式会社
・株式会社本田技術研究所
・株式会社アイシン
・三菱重工業株式会社
・株式会社IHIエアロスペース
・ヤンマーアグリ株式会社
・日立Astemo株式会社
・新東工業株式会社
・デルタ工業株式会社
・三和テッキ株式会社
・田村総業株式会社
・新明和工業株式会社
・三菱電機株式会社
・三菱電機ホーム機器株式会社
・TOTO株式会社
・パナソニック株式会社
・シャープ株式会社
・象印チェンブロック株式会社
・グローリー株式会社
・NorthropGrummanREMOTEC(USA)
材料技術と加工技術が融合した遊星歯車減速機
遊星歯車減速機メーカーの中で、金属・焼結・切削タイプからプラスチックタイプまでさまざまな部材技術と加工技術に裏付けされたマテックス遊星歯車減速機カタログシリーズはもちろん、お客様の仕様にあわせた受託開発・試作・量産を得意としています。
マテックス遊星歯車減速機が
他の遊星歯車減速機より優れている点
マテックス遊星歯車減速機は、独自の機構を用いることにより、遊星機構部をユニット構造化した特徴的な製品です。
遊星歯車減速機は、部品点数が多く内歯車のような遊星特有の部品が必要になるなど管理に手間がかかる。また実際の使用に耐える遊星減速機構の設計にはノウハウが必要といった従来指摘されてきた課題を解決しました。
マテックス遊星歯車減速機を採用いただく事により、複雑な遊星機構の設計が不要となり、減速仕様と当社ユニットの組込み検討のみで簡単に遊星減速機をご利用いただけます。
その性能・品質・独自性は国内外のお客様に高く評価され、長年にわたり多くのユーザー様にご使用いただいています。
マテックス遊星歯車減速機の特長
1. 効 率 | 1段使用で95%、2段で90% |
2. 騒 音 | 遊星荷重を保持した特殊構造によりギアノイズが解消され負荷変動のノイズ変化はありません。 |
3. 等配機構 | 遊星歯車の難点を荷重等配機構により解消しました。 |
4. 高トルク | 遊星等配保持機構を追求したユニットにより小型・高トルクが得られます。 |
5. 歯車をユニット化 | 歯車仕様の受け入れ検査がなくなりました。取り付けが同芯軸上ですから製品設計に最適です。 |
6. 豊富な機種・減速比 | 標準ユニット(1/3、1/4、1/5)の組合せにより様々な減速比が得られます。 |
7. 最適スペック | 金属から樹脂まで多様な部品構成でお客様のスペックに最適な増減速機の開発・製造ができます。 |